イベント情報
イベント名 |
出願個別相談会 |
日程 |
毎週 日・金
【日曜日】 10:00-17:00 【金曜日】 18:00-20:00 ※他の日時をご希望の場合はご相談ください。 |
場所 |
beo東京オフィス
beo大阪オフィス |
対象者 |
2009年・2010年留学希望者で、願書などの出願書類作成について悩まれている方 |
内容 |
イギリス大学正式出願窓口beoが、出願書類(願書、志望動機書など)の作成を一対一で指導します。
出願個別相談会後も、無料で志望動機書の添削や、Emailによるスピード出願代行(願書の受領確認や合否確認を含む)といったサポート行っています。
2010年の留学を希望されている方は、余裕を持って留学準備を進めるため、今のうちに出願対策を始めましょう。2009年の留学を希望されている方もまだ間に合いますので、早めに相談会にお越し下さい。
> 無料サービスの詳細はこちら |
申込み |
電話 (03-5367-3315) |
イベント名 |
イギリス留学 個別相談会 |
日程 |
毎週 水・土
【水曜日】 16:00-20:00 【土曜日】 9:00-12:00 ※他の日時をご希望の場合はご相談ください。 |
場所 |
beo東京オフィス |
対象者 |
イギリス留学希望者 |
内容 |
「留学したい、でも何から始める?」「どんな学校やプログラムがあるの?」「私でも大学院に留学できる?」「英語スコアが足りない、どうすればいい?」など、さまざまな留学に関するご相談に個別対応いたします。自身も長期留学経験があり、毎年多くの日本人留学生を海外に送り出している経験豊富なカウンセラーがお話をお伺いします。
お一人様1時間ずつのご予約ですので、なるべくお早めにご予約ください。
ご相談内容例:
- 高校卒業後のイギリス大学進学留学
- 大学生・社会人の1年間大学留学
- 大学・大学院留学
- MBA留学
|
申込み |
電話 (03-5367-3315) |
イベント名 |
イギリス留学 個別相談会 |
日程 |
毎週 火・木 18:00-20:30 ※他の日時をご希望の場合はご相談ください。 |
場所 |
beo大阪オフィス |
対象者 |
大学・大学院留学希望者 |
内容 |
「留学したい、でも何から始める?」「どんな学校やプログラムがあるの?」「私でも大学院に留学できる?」「英語スコアが足りない、どうすればいい?」な
ど、さまざまな留学に関するご相談に個別対応いたします。自身も長期留学経験があり、毎年多くの日本人留学生を海外に送り出している経験豊富なカウンセ
ラーがお話をお伺いします。
お一人様1時間ずつのご予約ですので、なるべくお早めにご予約ください。
ご相談内容例:
- 高校卒業後のイギリス大学進学留学
- 大学生・社会人の1年間大学留学
- 大学・大学院留学
- MBA留学
|
申込み |
電話 (06-6371-1116) |
イベントレビュー
マンチェスター大学 開発学部 IDPM説明会 開催報告(2012年11月6日)
世界的な開発専門機関であるマンチェスター大学 開発学部IDPM(Institute for Development Policy and Management)の学部長 Prof David Hulme が来日し、IDPM説明会を開催しました。 学部長から直接IDPMの説明を聞ける貴重な機会とあり、急な開催決定にも関わらず大変多くの方に参加いただきました。
マンチェスターの街のことからコースの詳細まで、あらゆることを説明。たとえば - マンチェスターはロンドンに比べて安く生活でき、人もフレンドリー。またハレ管弦楽団やBBCフィルハーミニックの本拠であり、多くのミュージシャンを輩出する音楽の街。
- IDPMには「ICTs for Development 情報通信技術と開発」というコースがありますが、それに関連してICTがタンザニアの開発支援に実際に適用されたケースを紹介。
- 海外でのフィールドワークをどれにするかは、自分の研究分野に基づいて交渉することができる。
など。 そしてトピックは出願のポイントに。 Davidが強調していたのは「志望動機書」!なぜIDPMで勉強したいのかが伝わるように書くことが大切ということ。 大学の成績が基準に満たなければ、志望動機書で関連分野での職歴をアピールすることで有利になる場合もあります。 志望動機書は簡潔に、そして言いたいことが際立つように書きましょう! 説明会が終わるころにはIDPMの卒業生も来られ、参加者からの質問に答えていただきました。 寮や帰国後の就職活動の話など、経験者だからこそのアドバイスをもらうことができたようです。 説明会終了後も多くの方が残って、Davidに質問をされていました。 <Professor David Hulme 現在のポジション> - Head, Institute for Policy Development and Management (IDPM)
- Executive Director, Brooks World Poverty Institute
- CEO, Effective States and Inclusive Development Research Centre
- Associate Director Chronic Poverty Research Centre

<参加者の声> - 直接大学担当者の話を聞ける機会は大変有意義でした。今後もこうした機会を利用したいと思います。
- コースの詳細や内容を具体的に聞けてよかったです。
- PS(志望動機書)について不安なことが多かったのでとても役に立ちました。
- 様々なコースの紹介、フィールドトリップ等の紹介が印象的であった。
- 一緒に目指す皆さんからも刺激を受けた。
- 学部長から職歴、活動経験の有無によるメリット・デメリットが聞けて良かった。
- 前回のフェアでマンチェスター大学(のブース)は混んでおり話が聞けなかったが、今回は詳しい話ができて良かった。
マンチェスター大学開発学部IDPMは1958年の設立以来、アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、太平洋地域の60か国以上を対象とした研究を行い、国家や国際組織に対して、開発問題の解決策を提示しています。自分にも入れるのか、自分に合ったコースは何か、など留学のご相談はお気軽にマンチェスター大学日本出願窓口のbeoまでお問い合わせください。
|
マンチェスター大学 開発学説明会 開催の報告(2011年9月6日)
当初、マンチェスター大学開発学の講師による体験レクチャーを予定しておりましたが、担当者の急病により、別の講師による開発学説明会として開催をいたしました。体験レクチャーが開催できなかったことは残念ですが、その代り、50年以上の歴史を誇り、研究の質の高さでもイギリストップランクのマンチェスター大学開発学を知ることのできる、大変よい機会となりました。
当日説明された内容を、少しだけお伝えします。
<マンチェスター大学開発学の特徴>
● Postgraduageのみ(修士、博士のみ)
● 約300人の学生が学び、留学生が多数を占める
● 国連、政府、JICAなどをはじめとして、開発学に関連する職種への就職率が高い
<コースについて>
● 20以上の専門コースがある
● ほとんどのコースにおいて、10日間以内のフィールドワークが含まれる(ウガンダ、インド、中国など)
● 60カ国以上の国際的な経験をもつ講師が教える
なお、担当者は9月30日にbeoで開催する「平和学・国際関係学・開発学への留学!パネルディスカッション」への参加を勧めていました。
各校と比べて、自分に合った学校、コースを選択するためにも、ぜひ上記のイベントにご予約のうえご参加ください。
上記のように、「開発学」と一口に言っても、1つの学校内だけで20コース以上に細分化されるなど、専門性を追求できるようになっているのが、イギリス大学院の特徴といえます。どのようなコースがあるのか、自分に合ったコースはどのように選べばよいのかなど、コース選びのご相談から、留学全般のお問合せまで、お気軽にマンチェスター大学日本出願窓口のbeoまでお問い合わせください。
|
三菱重工業株式会社(MHI)Campus visitの報告(2011年)
去る6月9日(木)、イギリス留学中の学生を対象として、三菱重工業株式会社の企業説明会(セミナー)を開催しました。今回の訪問に関しては、数あるイギリス大学の中から、産業界との強いつながりを持ち、また多様かつ質の高いプログラムを提供するマンチェスター大学が訪問先として選ばれました。
企業担当者によるご挨拶、事業概要のプレゼンテーションが行われました。最後には、学生と企業担当者間で、採用と仕事に関する熱心な質疑応答の場が繰り広げられました。留学生にとって、非常に実りのある説明会となり、好評のうちに幕を閉じることができました。
|
マンチェスター大学イベント報告−帰国直前セミナーを開催しました
去る8月24日(月)、マンチェスター大学と日本をLive中継でつなぎ、「就職・転職セミナー」が開催されました。今年帰国される学生の方を対象に、帰国後の就職・転職活動について、方法やマーケットの状況などお伝えさせて頂きました。
マンチェスター大学のキャリア・センターでも、今回のように日本とLive中継でつないでセミナーを実施するのは初めての試みでしたが、滞りなく無事に終了することができました。今後とも、キャリア・センターと連携し、マンチェスターに留学する日本人留学生向けに、役に立つ情報を提供していきたいと考えています。
参加学生から貴重なコメントも寄せられましたので、一部抜粋にて、ご紹介させて頂きます。
"Thank you very much for setting such a useful meeting. The following was very useful for me;
- to get to know the life cycle of job hunting.
- to get to know what is important things to put in CV because I am not familiar with the Japanese style.
- to get to know differences in a recruitment process from UK.
- to get useful information e.g. which English test is useful for
showing your English ability (TOEIC), how to behave at an interview
because I am so used to being England and the culture.
- Finally, it was great to know the existence of such a company".
(University of Manchester Graduate, 2009)
"The video conference was actually a little surprise for me, as I was
expecting someone to be there and give us a presentation. But I didn't
find any difference between a normal presentation with someone standing
in front of us and video conference like the one we had today. I think
it's a great alternatives to face-to-face presentation.
(University of Manchester graduate, 2009)
"I found the conference quite useful. The Q and A session in particular.
I believe many Japanese students ( including me) are worried about how
to get the information about jobs in Japan, so the connection with beo
will benefit them".
(University of Manchester graduate, 2009)
> イベント・マンチェスター大学への留学のお問合せはこちらから
|
三菱重工業株式会社(MHI)Campus visitの報告
去る6月3日(水)、イギリス留学中の学生を対象として、企業説明会(セミナー)が開催されました。今回の訪問に際しては、数ある英国大学の中から、産業界との強いつながりを持ち、また多様かつ質の高いプログラムを提供するマンチェスター大学が、訪問先として選ばれました。
今回のセミナーは、約2時間行われましたが、質疑応答も活発に交わされました。日本企業のセミナーを開くことができたことにより、イギリス留学中でありながら、担当者からまたとない貴重な話を聞くという、大変有意義な機会を提供することができました。
|
マンチェスター大学 Alumni イベント報告(2007年2月3日)
The Greater Manchester ClubによるAlumniイベントが東京の英国大使館で盛大に行われました。 マンチェスター大学の教授2人によるレクチャーをはじめ、マンチェスターからのニュースなど、大変興味深い内容で、様々な分野で活躍している84名の参加者は久しぶりの再会や、新たな出会いを楽しんでいました。
> マンチェスター大学同窓会ページはこちら (現地英語サイト:別ウィンドウ) |
|
|
|
Prof. John Pickstone:
Wellcome Research Professor
The University of Manchester
|
Prof. Michael Luger
Dean of Manchester Business School
|
84人もの人が集まりました |
マンチェスター大学 Alumni イベント報告 (2006年2月6日)
世界各地で開かれているマンチェスター大学のAlumniイベントが東京の英国大使 館にて行われました。マンチェスター大学副学長Rod Coombsがホストを務め、
在 日英国大使も参加されました。当日は幅広い年代の、各界で活躍する卒業生が約 70名集まり、久しぶりの再会や新たな出会いを楽しむ、
とても華やかな会とな りました。
> マンチェスター大学同窓会ページはこちら (現地英語サイト:別ウィンドウ) |
|
|
|
会場の様子 |
マンチェスター大学副学長
Prof. Rod Coombs |
国際開発部 副ディレクター
Mr. Mike Gibbons |
マンチェスター大学 IDPM イベント報告 (2004年11月9日)
2004年11月9日、マンチェスター大学国際開発行政・経営研究所のデイビッド・ヒューム教授によるセミナーが拓殖大学にて開催されました。
会場には、約50人以上の参加者が集まり、ヒューム教授の研究発表を聞き入りました。参加者との質疑応答、先生方からのフィードバックも活発に行われて、
有意義な学術交流の機会となりました。 |
 |
セミナー終了後には、ヒューム教授をかこんでのIDPM卒業生の同窓会も開かれました。JICA(国際協力機構)や、JBIC(国際協力銀行)などの政府機関やNGOなどで活躍する卒業生達との再会とあって、
ヒューム教授もとてもうれしそうで、和やかな雰囲気の楽しい会となりました。 |
 |
出願窓口で行うイベント
マンチェスター大学 出願窓口(beo)は、留学をもっと身近に、もっと分かりやすく感じていただくための様々なイベントを毎月定期的に開催しています。
全てのイベントへの参加は無料です。ぜひお気軽にお越しください。
 |